フロントランナー
ソーラーカーの世界大会5連覇の偉業を達成
研究・開発の成果を未来に活かす
東海大学工学部 教授 木村 英樹
2012年9月28日、南アフリカで実施された世界最長のソーラーカーレースで、東海大学チームがトップでゴールしました。この大会3連覇で、もう1つの世界大会であるオーストラリアでのレースも含め世界大会5連覇の快挙。「ソーラーカーには、私たちの未来に欠かせない技術がつまっている」とチームを率いる木村教授は話します。地球温暖化やエネルギー問題が叫ばれるいま、果たして、ソーラーカーの研究・開発にはどのような意義があるのでしょう。
フロントランナー
私たちの社会を変え、生活を豊かにする
“身につける(ウェアラブル)”コンピュータ
神戸大学工学部 教授 塚本 昌彦
人呼んで「ウェアラブルの伝道師」――。ウェアラブルとは「着用可能」という意味です。神戸大学の塚本先生は、近い将来、人々が小型のコンピュータやディスプレイを身につけ街を歩くようになる、と予言します。そんな時代が本当に来るのか、疑問を持つ人も多いでしょうが、決して大袈裟なことではありません。コンピュータの小型化は、私たちの想像を超えてはるかに進み、着実に生活を変えているのです。果たして、コンピュータはどこまで進化するのでしょう。
「超教養講座」アーカイブ
最新 恐竜学~恐竜研究の最前線を見てみよう
早稲田大学国際教養学部 教授 平山 廉
大きくて、強くて、陸上世界を支配していた恐竜。しかし、いまから6500万年前に突然、絶滅してしまいました……。そんなミステリアスなところが恐竜の魅力なのかもしれません。本講義では、恐竜の「何がわかり」「何が謎のままなのか」など、恐竜研究の最前線を解説します。とくに、注目は私たちの常識とは異なる研究や発見が近年、多数なされていること。恐竜の多くは羽根が生えていたなど、びっくりするような研究成果を紹介します。
フロントランナー
最後の素粒子「ヒッグス粒子」の発見は
さまざまな謎の解明のスタート台
高エネルギー加速器研究機構
素粒子原子核研究所 教授 野尻 美保子
2012年7月、スイスにある欧州合同原子核研究機関は「新しい素粒子を見つけた」と発表しました。長年、世界中の科学者が追い求めていた「神の粒子」=「ヒッグス粒子」と見られる新粒子の発見です。これによって、その存在を予言した科学者たちのノーベル賞受賞は確実とさえいわれています。なぜヒッグス粒子は「神の粒子」とまでいわれるのか? そもそもどんな素粒子なのか? 野尻先生にわかりやすく解説してもらいます。
「超教養講座」アーカイブ
「辺境生物学」入門~地球の端から探る宇宙生命の可能性
広島大学生物生産学部 准教授 長沼 毅
辺境とはすなわち生物が住みにくい場所。深海や地底の奥深く、火山や極地、砂漠などに棲む生物の研究を通して、「生命はどのように誕生したのか」、その謎に迫ろうという学問です。長沼先生は、「辺境生物学」の第一人者で、世界各地の辺境を訪ね、さまざまな生物を観察・研究してこられました。講義のなかでは、私たちの想像のつかない生物も登場。そして話は宇宙にまで及びます。果たして、地球以外にも“生命の星”は見つかるのでしょうか。